-
"幽霊の証言" Ghost testimony
¥3,025
SOLD OUT
"幽霊の証言" Ghost testimony Yusuke Endo 遠藤祐輔 18.2 x 12.8 cm, 200 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: August 2017 First edition of 60 These photos were shot as if stopping to find invisible landscapes and assimilating into the subjects. Recollection of photos with no end. 立ち止まっては見えない光景を追い求め、被写体に同化するかのようにして撮られた写真群。終わりのない写真の集積。 Yusuke Endo 遠藤祐輔 写真家 Born in Sendai, Miyagi Prefecture, in 1985. Graduated from the Course of Intermedia Art, Faculty of Fine Arts, Tokyo University of the Arts. He displayed his works at 15th 1_WALL Exhibition for Photographs. 1985年宮城県仙台市生まれ、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。「第15回写真1_WALL展」出展。 Yusuke Endo shoots photos of people and cities that never stop moving, with himself moving too. The characteristic of his photos is that they represent the urban spaces compressed by their speed with quantity and make the viewers feel as if scrolling webpages. Endo is an artist who does not act as an “observer” or “witness” of the subjects, rather sharpens his sense to assimilate into them as closer as possible. 遠藤祐輔は、動くことを止めない人や街を、彼自身もまた動き続けながら撮影します。その量を伴った速度によって圧縮された都市空間が写し出され、WEBを次々とスクロールしているかのような感覚を生じさせることに、彼の写真の特質があります。遠藤は撮影対象の「観察者」や「目撃者」として振る舞うので はなく、むしろ撮影対象に限りなく同化しようと研ぎすましてゆく作家です。(門眞 妙) http://endo-yusuke.tumblr.com/
-
Multitasking
¥1,320
"Multitasking" Daichi Aijima 相島大地 21.0 x 14.8 cm, 60 pages, Soft cover, Offset print Publication date: June 2017 First edition of 300 東京都美術館で開催した「新章風景#2」にて、相島大地が出品した作品「Photogenic 3D Drawing」をまとめました。小冊子と大きめサイズのポストカードセット。 Daichi Aijima 相島大地 グラフィックデザイナー http://www.aijima-daichi.com/
-
THE LAST DRIVE
¥1,650
SOLD OUT
THE LAST DRIVE Jun Iizuka 飯塚 純 10.5 x 14.8 cm, 50 pages, On-demand print Publication date: April 2017 Limited edition of 85 作家の祖母が運転する最後のドライブを、助手席から撮影した写真集。映画のように編集し、小さい本としてまとめました。運転を引退した年齢にあわせて限定85部で制作。 Jun Iizuka 飯塚 純 1987 年新潟県生まれ。横浜美術大学卒業。記憶の3段階(記銘、保持、想起)をテーマに作品を制作。 juniizuka.net
-
"She stared at her reflection in the mirror."
¥1,650
"She stared at her reflection in the mirror." Jun Iizuka 飯塚 純 10.0 x 24.5 x 2.0 cm, 5 postcards, On-demand print Production date: February 2017 Limited edition of 50 展覧会『She stared at her reflection in the mirror.(彼女は鏡に映った自分をじっと見つめた。)』にあわせて飯塚純が撮り降ろしたヤオイタカスミ、平尾菜美の作品を箱におさめたポストカードボックス。ポストカード5枚とDM、クレジットを同封。限定50部。 Jun Iizuka 飯塚 純 1987年新潟県生まれ。横浜美術大学美術学部卒業。物質としての写真が持つ記憶性を主題に制作。 http://www.juniizuka.net/
-
"Perspective" Message card / Une Petite Maison
¥330
"Perspective" Message card Le Corbusier/ Une Petite Maison (1923) Makiko Minowa 箕輪麻紀子 7.4 x 10.5 cm Set of 5 message cards, Offset print Production date: February 2017 絵画で距離感を表現するための画法であるパースペクティブ。メッセージカードも人との距離のあり方を感じるためのひとつの方法でもあります。 Perspective is a method of representing relative distance of objects in a painting. Message cards are also one way to feel the distance between the sender and the receiver. Makiko Minowa 箕輪麻紀子 イラストレーター。広告、書籍、雑誌などで活動しています。 http://makikominowa.com/
-
"Perspective" Message card / Bauhaus Dessau
¥330
"Perspective" Message card Walter Gropius/Bauhaus Dessau (1925) Makiko Minowa 箕輪麻紀子 7.4 x 10.5 cm Set of 5 message cards, Offset print Production date: February 2017 絵画で距離感を表現するための画法であるパースペクティブ。メッセージカードも人との距離のあり方を感じるためのひとつの方法でもあります。 Perspective is a method of representing relative distance of objects in a painting. Message cards are also one way to feel the distance between the sender and the receiver. Makiko Minowa 箕輪麻紀子 イラストレーター。広告、書籍、雑誌などで活動しています。 http://makikominowa.com/
-
Float
¥2,200
SOLD OUT
"Float" Makiko Minowa 箕輪麻紀子 21.0 x 21.0 cm, 28 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: September 2016 既刊のモノクロドローイング集『Cyan』に続く2冊目の今回はオールカラー。柔らかく静けさを持って描かれた、風景画をまとめた写真集的画集です。巻末には本で遊べる特典シール付き。 Makiko Minowa 箕輪麻紀子 イラストレーター。広告、書籍、雑誌などで活動しています。 http://makikominowa.com/
-
DOOKS Calendar
¥1,100
SOLD OUT
DOOKS Calendar Daichi Aijima 相島大地 25.7 x 29.4 cm, Offset print Production date: November 2016 カレンダーをデザインしました。グリットと曜日のみが表記されています。月日は手書きで記入し、使いたい時に使っていただくことができます。サイズは25.7×29.4cm(B4変型サイズ)、1セット12枚入り。
-
NEW YEAR'S CARD "ROOSTER"
¥216
NEW YEAR'S CARD "ROOSTER" Daichi Aijima 相島大地 9.0 x 23.5 cm, Offset print Production date: October 2016 毎年の干支に合わせて文字だけが変化する年賀状です。 表は白、裏はグレーの厚みのあるしっかりとしたボール紙を使用しています。 送らず、飾っていただいても良いかもしれません。 ※このままでも82円で送ることができます。 ※「Post Card」の表記を裏面上部に記載してください。
-
Microcosmos Superposed
¥2,200
SOLD OUT
"Microcosmos Superposed" 重畳するミクロコスモス Satoshi Osada 長田哲 21.0 x 14.8 cm, 120 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: September 2016 初期の作品から近作まで、その変遷をたどることができます。表裏どちらからも読むことができるデザイン。宮下誠さん、リチャード・ヤンコヴィッチさん、服部一成さん、平川恒太さん、長田怜さんに寄稿していただいてます。2013年に制作したものに20ページほど新作、寄稿文を加えて増刷しました。 Satoshi Osada 長田哲 アーティスト 紙に色鉛筆や水彩、墨汁を用い、浮世絵や80年代のテレビゲームのように鮮やかな色面で区切り、シンプルな形態を描きだす。イメージを想像させる音楽の抽象性に惹かれ、電子音楽のメロディー、リズム、ハーモニー等を絵画化し、リミックスするようにドリッピングしたりコラージュしたりしている。 http://satoshiosada.com/
-
SIDE BY SIDE 2
¥1,100
"SIDE BY SIDE 2" Yusuke Omata 小俣裕祐 21.0 x 28.5 cm, 16 pages, Soft cover, Offset print Publication date: June 2016 First edition of 100 日々の出会いの集積によって偶然に現れてきた写真の連なりであり、他にも点在しているであろう多くの物事をも連想させる。表紙も次への連なりを予感させるつくりに。2014年5月に刊行した初版「SIDE BY SIDE」に続くシリーズの2作目となります。 Yusuke Omata 小俣 裕祐 Photographer. Born in 1985. At the age of 26, he began to be conscious of taking photos and he continues to take film photos every day. Published photo books “SIDE BY SIDE1,2” and “A single flower” from DOOKS. 写真家。1985年生まれ。26歳で写真を撮ることを意識し始め、日々フイルム写真にこだわり撮り続けている。DOOKSより、写真集「SIDE BY SIDE1,2」,「一輪の花」を出版。 https://shop.yusukeomata.com
-
REPHOTOGRAPH JUL.2016
¥3,030
SOLD OUT
REPHOTOGRAPH JUL.2016 Jun Iizuka 飯塚 純 18.2 x 12.8 cm, 366 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: July 2016 作家自身が撮影したイメージを、日常的な記録として再撮影した写真集。忘れていく記憶の複写行為を通じて、写真という存在そのものに思いを巡らせます。本シリーズは、プロセスアートとして DOOKS より出版されるプロジェクトです。 Jun Iizuka 飯塚 純 1987年新潟県生まれ。横浜美術大学美術学部卒業。物質としての写真が持つ記憶性を主題に制作。 http://www.juniizuka.net/
-
Between ◯ & ◯
¥660
Between ◯ & ◯ Nami Hirao 平尾菜美 42.0 x 29.7 cm, Offset print Publication date: March 2016 普段は目に見えない空間を、身体の隙間を閉じることによって見える形として現した鏡のブローチ。その作品のプロセスやコンセプトを表裏を使って分かりやすく表現しました。 A3サイズ両面ポスター(A5サイズ折り畳み)。インスタレーション作品や小作品、それを基に制作したプロダクト等を掲載したカタログ "MIRRORS" とセットになっています。 Nami Hirao 平尾菜美 人や物の周りを取り巻く目に見えない力を感じ、視覚を超えた身体感覚を喚起させる繊細なインスタレーション作品を制作し発表している。 http://namihirao.com/
-
Nothing 2
¥1,100
SOLD OUT
"Nothing 2" Yumi Nobukane ノブカネ ユミ 18.2 x 12.8 cm, 60 pages, Soft cover, Offset print Publication date: April 2016 少しずつ日記のように描かれたドローイングは、様々な感情を内包し、見る側の記憶の断片のようでもあります。 Nobukane Yumi ノブカネユミ イラストレーター。主に鉛筆やペンを使って絵を描いている。個人的に続けているドローイングは自分の日常や感情、出来事をもとにしている。 http://nobukaneyumi.com/
-
REYKJAVÍK
¥1,650
SOLD OUT
"REYKJAVÍK" Zofia Bobrowska ゾフィア・ボブロウスカ 18.2 x 12.8cm, 50 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: March 2016 ポーランド在住のフォトグラファー、ゾフィア・ボブロウスカ初の写真集『REYKJAVÍK』を制作しました。2016年1月にレイキャビクで撮り下した最新作を、西荻窪のa s mall shopにて開催の個展に合わせてまとめたものです。 Zofia Bobrowska ゾフィア・ボブロウスカ ポーランド・グダニスク在住。フリーランスのウェディング・フォトグラファーとして活動する傍ら近年日本を始めフランス、イスラエル、アイスランドに渡り彼女自身の表現としての写真も追求。 http://zofiabobrowska.pl/
-
STARDUST
¥1,980
SOLD OUT
"STARDUST" Jun Iizuka 飯塚 純 12.8 x 18.2 cm, 74 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: March 2016 亡くなった祖父の遺品から発見した"STARDUST"と表紙に書かれた写真アルバム。祖母が撮影した祖父との旅行写真を複写し、時系列を編集することで物語性を付与しました。捨てられてしまいそうになった記憶を、そっとすくいあげた追憶の旅。小さな写真アルバムとして再編集しました。 Jun Iizuka 飯塚 純 1987年新潟県生まれ。横浜美術大学美術学部卒業。物質としての写真が持つ記憶性を主題に制作。 http://www.juniizuka.net/
-
VARIABILITY
¥1,760
SOLD OUT
"VARIABILITY" Yohei Goto 後藤 洋平 19.2 x 10.3 cm, 78 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: March 2016 光という繊細な現象を、ガラスとの関係性の中で記録した写真集。ガラス作家である本人だけが見ていたものとして残された写真から、可変性に焦点をあてて編集しました。 Yohei Goto 後藤 洋平 ガラス作家 1983年 新潟県生まれ。千葉県在住。2008年 富山ガラス造形研究所 卒業。主にガラスを用いて平面、立体、インスタレーション作品の制作、展示を行う。 http://yoheigotou.tumblr.com/
-
わたしが彼女を見た瞬間、彼女はわたしを見た
¥1,980
"わたしが彼女を見た瞬間、彼女はわたしを見た" Shinjuku Ganka Gallery 21.0 x 14.8 cm, 48 pages, Offset print Publication date: February 2016 2015年12月に新宿眼科画廊にて開催された、青柳菜摘とだつお、金川晋吾、門眞妙の作品形態の異なる3人によって行われたグループ展「わたしが彼女を見た瞬間、彼女はわたしを見た」のカタログをデザインしました。 Monma Tae 門眞妙 1985年 宮城県仙台市出身。2009年 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。主な展示に「美しいending」、「ドラマ」、「だけど、忘れられる」、「floating view2 トポフィリア・アップデート」など、いずれも新宿眼科画廊にて。 http://taemonma.tumblr.com/ Kanagawa Shingo 金川晋吾 1981年 京都府生まれ。2015年 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士後期課程修了。主な展示に「STANCE or DISTANCE? わたしと世界をつなぐ「距離」」熊本市現代美術館、「home for the aged」銀座Nikon Salon、「father」新宿Nikon Salon など。写真集 2009 年「and animals」(MUESUM)、2016 年「father」(青幻社) http://kanagawashingo.com/ Aoyagi Natsumi 青柳菜摘 1990年 東京都北区出身。2016年 東京芸術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了予定。 Datsuo だつお 2001年 おえかき掲示板生まれ。主な展示に「だつお個展」(東京都美術館、北区王子松岡ビル1F)、「ここはどこか、あるいは何か?」(札幌 / 越山計画)、「カオス* ラウンジ vol.1」(mograg garage)、「アイドル展後期 大事なお知らせがあります」(新宿眼科画廊)など。 http://datsuo.com
-
WRAPPING
¥1,980
SOLD OUT
"WRAPPING" 36.4 x 25.7 cm, 2 pieces, 8 kinds of images, Offset print Publication date: January 2016 プロダクトデザインレーベルDRIPPINGとコラージュ作家の大野彩芽との共作によるビジュアルブック。B2サイズ2枚、8種の包装紙を1冊にまとめました。プレゼントの包装や、ブックカバーなどにも使っていただけます。 Ayame Ono 大野彩芽 1982年東京都生まれ。多摩美術大学大学院博士課程前期グラフィックデザイン領域修了。『カット&ペースト』をキーワードに、コラージュ作家・デザイナーとして書籍・雑誌・広告・音楽関係へのアートワーク提供、プロダクトのデザインなど多方面で活動中。著書に、TYMOTEとの共著「Cut,Paste,Collective 」(ビー・エヌ・エヌ新社)。 http://www.ayameono.com/ DRIPPING ドリッピング 絵の具の飛び散りなど、偶然性・即興性の効果をもつ絵画技法・ドリッピングからインスピレーションを受け、人々が商品をきっかけにそれぞれ独自の空間を作り上げることができるような自由度や広がりあるプロダクトを目指しています。気軽に絵を描くことを楽しんでもらいたいという思いから生まれたDRIPPINGシリーズの代表作であるステッカーをはじめとし、フリーハンドの線描を形にしたDRAWING/ドローイングシリーズも発表し、レターセットや包装紙、トートバックなど様々な商品を展開しています。 http://www.dripping.biz/
-
a blink of gravity
¥3,600
"a blink of gravity" Yosuke Yamaguchi 山口洋佑 Takeo Toyama トウヤマタケオ Shuhei Hatano 波田野州平 14.8 x 21.0 x 3.0 cm, 100 Pages Book & Cassette Tape into the Box Publication date: December 2015 京都Prinzで開催された山口洋佑個展「a blink of gravity 重力のまばたき」に合わせて本と音源をまとめたボックスセットを制作しました。本は山口洋佑、波田野州平の絵と映像をライブで合わせたものを記録し、モノクロ100ページにまとめました。トウヤマタケオによる音源を、カセットテープとダウンロードコードにして同封しています。150部限定で制作しました。 ※大きなサイズの商品のため、価格には送料300円ぶんを加算させていただいております。 Yosuke Yamaguchi 山口洋佑 イラストレーター/グラフィック・デザイナー。 東京都世田谷区在住。国内外の書籍、雑誌のイラスト、CDのアートワークなどを手掛け、各地で個展なども開催。最近では、Richard Powers 著「オルフェオ」の装画、「NEWYORKER MAGAZINE」「URBAN RESERCH DOORS THE DICTIONARY」などのイラストを手がけ、ファッションブランドTARO HORIUCHIとのコラボレーション、 原宿ROCKETにて、Babi、BYTと音とファッションのコラボレーション展示を開催するなど、 様々な分野で活動中。 http://yosukeyamaguchi423.tumblr.com/
-
a blink of gravity
¥1,100
"a blink of gravity" Yosuke Yamaguchi 山口洋佑 36.4 x 51.5 cm x 10 pieces, Wrapping Paper, Offset print Publication date: December 2015 包装紙。B3サイズ、1セット10枚入りです。プレゼントの包装や、ブックカバーなどに使っていただけます。 Yosuke Yamaguchi 山口洋佑 イラストレーター/グラフィック・デザイナー。 東京都世田谷区在住。国内外の書籍、雑誌のイラスト、CDのアートワークなどを手掛け、各地で個展なども開催。最近では、Richard Powers 著「オルフェオ」の装画、「NEWYORKER MAGAZINE」「URBAN RESERCH DOORS THE DICTIONARY」などのイラストを手がけ、ファッションブランドTARO HORIUCHIとのコラボレーション、 原宿ROCKETにて、Babi、BYTと音とファッションのコラボレーション展示を開催するなど、 様々な分野で活動中。 http://yosukeyamaguchi423.tumblr.com/
-
NEW YEAR'S CARD "MONKEY"
¥220
SOLD OUT
NEW YEAR'S CARD "MONKEY" Daichi Aijima 相島大地 9.0 x 23.5 cm, Offset print Production date: December 2015 毎年の干支に合わせて文字だけが変化する年賀状です。来年は「MONKEY」です。 表は白、裏はグレーの厚みのあるしっかりとしたボール紙を使用しています。(裏面左下のみにスタンプの印字がされています) 11月15日まで募集を致します。(まとめてのご購入も可能です) お届けは12月の初旬を予定しております。 ※このままでも82円で送ることができます。(2015年現在) ※「Post Card」の表記を裏面上部に記載してください。
-
0%
¥1,650
"0%" Koichiro Takesue 武居 功一郎 14.8 x 14.8 cm, 40 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: September 2015 Instagramに掲載していたものを白黒2種の本にまとめました。表紙にはカッティングされたステッカー状のサインが貼ってあります。裏表紙にはエディションナンバーが印字されています。 ※エディションナンバーはお選びいただくことが出来ません。 Koichiro Takesue 武居 功一郎 アーティスト 写真をコンピュータに取り込み、一見すると古典的な油彩画のマチエールを思わせるパターンを用いてデジタル処理している。膨大な作業によって処理され、ヴァーチャルな筆致を持つその画面は、フラットな出力紙との相反効果も作用し、既視感と不可思議さのはざまで観者の知覚を揺さぶる。
-
100%
¥1,650
"100%" Koichiro Takesue 武居 功一郎 14.8 x 14.8 cm, 40 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: September 2015 Instagramに掲載していたものを白黒2種の本にまとめました。表紙にはカッティングされたステッカー状のサインが貼ってあります。裏表紙にはエディションナンバーが印字されています。 ※エディションナンバーはお選びいただくことが出来ません。 Koichiro Takesue 武居 功一郎 アーティスト 写真をコンピュータに取り込み、一見すると古典的な油彩画のマチエールを思わせるパターンを用いてデジタル処理している。膨大な作業によって処理され、ヴァーチャルな筆致を持つその画面は、フラットな出力紙との相反効果も作用し、既視感と不可思議さのはざまで観者の知覚を揺さぶる。