-
Cyan
¥1,320
SOLD OUT
"Cyan" Makiko Minowa 箕輪麻紀子 18.2 x 12.8 cm, 84 pages, Soft cover, Offset print Publication date: August 2015 いつもと同じような時間、よくみるとどこか違う場所、交錯する曖昧な記憶。ゆるやかに編まれたドローイング集。 Makiko Minowa 箕輪麻紀子 イラストレーター。東京都出身、在住。武蔵野美術大学造形学部卒業。広告、書籍、雑誌などで活動しています。 http://makikominowa.com/
-
MIRRORS
¥660
"MIRRORS" Nami Hirao 平尾菜美 21.0 x 14.8 cm, 16 pages, Soft cover, Offset print Publication date: July 2015 平尾菜美のインスタレーション作品や小作品、それを基に制作したプロダクトを掲載しています。 Nami Hirao 平尾菜美 人や物の周りを取り巻く目に見えない力を感じ、視覚を超えた身体感覚を喚起させる繊細なインスタレーション作品を制作し発表している。 http://namihirao.com/
-
"After image" Type B
¥3,850
"After image" asaru 21.0 x 21.0, Cover : Lithograph Print, Photo book : On-demand print Publication date: April 2015 目的なく撮られた写真をまとめてみると、そこには絵につながる残像のようなものが残っていました。まとめられた写真たちもそれぞれに、残像のように重なり合っています。シュリンクパックされており、梱包を解くと全てがバラバラに。リトグラフ印刷された表紙絵は単体でも鑑賞していただけます。60部限定、表紙はAとBの2パターンあり、それぞれに30部制作しました。 asaru 1985年、奈良県生まれ東京在住。絵画から既製品や独自の機械を用いて空間構成するインスタレーションなどで2011年より作品を発表。2014年よりnishiという身につける装飾品ブランドも展開。 www.asaru.me
-
"After image" Type A
¥3,850
SOLD OUT
"After image" asaru 21.0 x 21.0, Cover : Lithograph Print, Photo book : On-demand print Publication date: April 2015 目的なく撮られた写真をまとめてみると、そこには絵につながる残像のようなものが残っていました。まとめられた写真たちもそれぞれに、残像のように重なり合っています。シュリンクパックされており、梱包を解くと全てがバラバラに。リトグラフ印刷された表紙絵は単体でも鑑賞していただけます。60部限定、表紙はAとBの2パターンあり、それぞれに30部制作しました。 asaru 1985年、奈良県生まれ東京在住。絵画から既製品や独自の機械を用いて空間構成するインスタレーションなどで2011年より作品を発表。2014年よりnishiという身につける装飾品ブランドも展開。 www.asaru.me
-
Spring
¥1,100
"Spring" Yumi Nobukane ノブカネ ユミ 51.5 x 36.4 cm x 10 pieces, Wrapping Paper, Offset print Production date: April 2015 包装紙。B3サイズ、1セット10枚入りです。プレゼントの包装や、ブックカバーなどに使っていただけます。 Nobukane Yumi ノブカネユミ イラストレーター。主に鉛筆やペンを使って絵を描いている。個人的に続けているドローイングは自分の日常や感情、出来事をもとにしている。 http://nobukaneyumi.com/
-
一輪の花
¥1,650
SOLD OUT
"一輪の花" Yusuke Omata 小俣 裕祐 15.1 x 10.8 x 2.0 cm, 6 postcards, One poster, On-demand print Publication date: March 2015 亡くなった母の命日に合わせて行われた写真展「一輪の花」に向けて、それまで母に捧げるように花を飾り、撮影してきた写真をポストカードにし、箱におさめた写真集を限定50部で制作しました。同封のポスターには展示に際してまとめたメッセージを載せています。 Yusuke Omata 小俣 裕祐 Photographer. Born in 1985. At the age of 26, he began to be conscious of taking photos and he continues to take film photos every day. Published photo books “SIDE BY SIDE1,2” and “A single flower” from DOOKS. 写真家。1985年生まれ。26歳で写真を撮ることを意識し始め、日々フイルム写真にこだわり撮り続けている。DOOKSより、写真集「SIDE BY SIDE1,2」,「一輪の花」を出版。 https://shop.yusukeomata.com
-
PICTURE IN PICTURE
¥935
SOLD OUT
"PICTURE IN PICTURE" Daichi Aijima 相島大地 18.2 x 12.8 cm, 40 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: Jury 2013 絵画における画中画のように、イメージの中に別のイメージが含まれた写真集。撮影時期はバラバラに、写真のストックの中からセレクトして編集しました。 Daichi Aijima 相島大地 グラフィックデザイナー http://www.aijima-daichi.com/
-
MAKE IT VISIBLE POSTER
¥51
"MAKE IT VISIBLE POSTER" Daichi Aijima 相島大地 72.8 x 51.5 cm, Offset print Production date: May 2012 相島大地と長田哲によって2008年より開始したプロジェクト「Make It Visible」http://www3.to/makeitvisible 。その中で「Make It Visible, Poster Project」として制作したポスター。世界各地でポスターを貼った写真を送ってもらい、マッピングしています。https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z7ve24ujNKzs.kv7WzTash5fA Daichi Aijima 相島大地 グラフィックデザイナー http://www.aijima-daichi.com/
-
Apple
¥1,100
SOLD OUT
"Apple" Kaori Usuda 臼田香織 42.0 x 59.4 cm, Poster, Offset print Production date: August 2009 彫刻家の臼田香織さんと共に2009年に制作したポスター「りんご」。りんごの彫刻とそれを作る際に出た削りカスを写真に撮り、一緒に並べました。周囲に金色を使ったポスターです。※ポスターは折り畳まれた状態での発送になります。 Kaori Usuda 臼田香織 1981年宮城県生まれ、武蔵野美術大学美術学部彫刻学科を卒業。主に人物や動物をモチーフにした彫刻作品を多数発表している。
-
SIDE BY SIDE
¥1,100
SOLD OUT
"SIDE BY SIDE" Yusuke Omata 小俣 裕祐 21.0 x 28.5 cm, 16 pages, Soft cover, Offset print Publication date: May 2014 日々の出会いの集積によって偶然に現れてきた写真の連なりであり、他にも点在しているであろう多くの物事をも連想させる。表紙も次への連なりを予感させるつくりに。 Yusuke Omata 小俣 裕祐 Photographer. Born in 1985. At the age of 26, he began to be conscious of taking photos and he continues to take film photos every day. Published photo books “SIDE BY SIDE1,2” and “A single flower” from DOOKS. 写真家。1985年生まれ。26歳で写真を撮ることを意識し始め、日々フイルム写真にこだわり撮り続けている。DOOKSより、写真集「SIDE BY SIDE1,2」,「一輪の花」を出版。 https://shop.yusukeomata.com
-
Houseplant
¥1,100
"Houseplant" Daichi Aijima 相島 大地 51.5 x 36.4 cm x 10 pieces, Wrapping Paper, Offset print Production date: September 2011 相島大地と長田哲のプロジェクト「Make It Visible」で制作した包装紙。B3サイズ、1セット10枚入りです。植物の写真の上にペイントしたものを反復させて柄にしたものです。プレゼントの包装や、ブックカバーなどに使っていただけます。 Daichi Aijima 相島 大地 グラフィックデザイナー http://www.aijima-daichi.com/
-
Nothing
¥1,100
SOLD OUT
"Nothing" Yumi Nobukane ノブカネ ユミ 18.2 x 12.8 cm, 88 pages, Soft cover, Offset print Publication date: June 2014 少しずつ日記のように描かれたドローイングは、様々な感情を内包し、見る側の記憶の断片のようでもあります。 Nobukane Yumi ノブカネユミ イラストレーター。主に鉛筆やペンを使って絵を描いている。個人的に続けているドローイングは自分の日常や感情、出来事をもとにしている。 http://nobukaneyumi.com/
-
Make It Visible
¥1,100
SOLD OUT
"Make It Visible" Satoshi Osada 長田 哲 51.5 x 36.4 cm x 10 pieces, Wrapping Paper, Offset print Production date: September 2011 相島大地と長田哲のプロジェクト「Make It Visible」で制作した包装紙。B3サイズ、1セット10枚入りです。絵を反復させて柄にしたものです。プレゼントの包装や、ブックカバーなどに使っていただけます。 Satoshi Osada 長田哲 アーティスト 紙に色鉛筆や水彩、墨汁を用い、浮世絵や80年代のテレビゲームのように鮮やかな色面で区切り、シンプルな形態を描きだす。イメージを想像させる音楽の抽象性に惹かれ、電子音楽のメロディー、リズム、ハーモニー等を絵画化し、リミックスするようにドリッピングしたりコラージュしたりしている。 http://satoshiosada.com/
-
X MAGAZINE Issue.2
¥1,980
"X MAGAZINE Issue.2" MADE IN FUKUSHIMA 59.4 x 70.0 cm, Offset print on paper Publication date: September 2014 X MAGAZINEとは福島の芸術文化支援を目的とした特定非営利活動法人MADE IN FUKUSHIMA (MIF)が発行するポスタータイプのアートマガジンです。毎号国内外のアーティスト1人にスポットを当てたこのマガジンは、全世界で販売され、売上はMIFの活動費に充てられます。 MADE IN FUKUSHIMA http://www.madeinfukushima.org/
-
EINSTEIN MAGAZINE ISSUE.1
¥51
SOLD OUT
"EINSTEIN MAGAZINE ISSUE.1" EINSTEIN STUDIO 21.0 x 14.8 cm, 16 pages, Soft cover, Offset print Publication date: September 2014 「日本の若手写真家を世界へ」をコンセプトに活動するEINSTEIN STUDIOから出版されたフリーマガジン。EINSTEIN STUDIO主催のJAPAN PHOTO AWARD 2013受賞後、FOAM TALENT、LensCulture Emerging Talentsと、世界的な賞を立て続けに受賞してきた、今日本で最も注目度の高い若手写真家である水谷吉法氏へのインタビュー掲載。 EINSTEIN STUDIO 日本の若手写真家の発掘・育成を目的とした2010年に設立した団体。EINSTEIN STUDIOが企画・運営を手がけるJAPAN PHOTO AWARDは日本で最も参加数を誇る権威あるアワードです。 http://www.einstein-studio.com/
-
窓辺にて
¥1,100
SOLD OUT
"窓辺にて" 絵:Yu Yokoyama 横山 雄 文:Tarou Ichikawa 市川太郎 18.2 x 12.8 cm, 40 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: September 2014 横山雄の絵と市川太郎の短文による詩画集。絵、文共に大きな余白を持って寄り添っています。少ないページ数の中に広がりがあり、読む度に見え方、感じ方が変ります。 絵:Yu Yokoyama 横山 雄 1988年生まれ、東京出身。イラストレーター、グラフィックデザイナー、漫画家。週刊ビックコミックスピリッツ 第244回 スピリッツ賞佳作受賞。イラストレーション・デザインの仕事、展覧会やピアノ・タップダンスとのライブペイントなど東京を中心に活動中。 http://yokoyamaanata.com 文:Tarou Ichikawa 市川太郎 1989年生まれ、京都在住。作家、演出家。2012年、ゲッケン・アルトアートセレクション選出演出家。2013年、重力/Note、BeSeTo演劇祭+参加作品『偽造/夏目漱石』戯曲。
-
Children of Comet
¥1,100
"Children of Comet" Yu Yokoyama 横山 雄 51.5 x 36.4 cm x 10 pieces, Wrapping Paper, Offset print Production date: September 2014 包装紙。B3サイズ、1セット10枚入りです。プレゼントの包装や、ブックカバーなどに使っていただけます。 Yu Yokoyama 横山 雄 1988年生まれ、東京出身。イラストレーター、グラフィックデザイナー、漫画家。週刊ビックコミックスピリッツ 第244回 スピリッツ賞佳作受賞。イラストレーション・デザインの仕事、展覧会やピアノ・タップダンスとのライブペイントなど東京を中心に活動中。 http://yokoyamaanata.com
-
JAPAN PHOTO AWARD MAGAZINE
¥51
SOLD OUT
"JAPAN PHOTO AWARD MAGAZINE" EINSTEIN STUDIO 21.0 x 14.8 cm, 40 pages, Soft cover, Offset print Publication date: October 2014 「日本の若手写真家を世界へ」をコンセプトに活動するEINSTEIN STUDIOが企画・運営を手がけるJAPAN PHOTO AWARD受賞者のカタログ。 EINSTEIN STUDIO 日本の若手写真家の発掘・育成を目的とした2010年に設立した団体。EINSTEIN STUDIOが企画・運営を手がけるJAPAN PHOTO AWARDは日本で最も参加数を誇る権威あるアワードです。 http://www.einstein-studio.com/
-
DOOKS 2015
¥51
SOLD OUT
DOOKS 46.6 x 34.6 cm, Offset print Production date: December 2014 DOOKSオリジナルのカレンダー。1枚の中に1年のスケジュールを書き込めます。上から書けるよう全体にうすいトーンの色を使用しています。
-
Glasshouse
¥1,650
SOLD OUT
"Glasshouse" Taku Kimura 木村拓 21.0 x 14.8 cm, 100 pages, Soft cover, Offset print Publication date: May 2013 恵比寿のブックストア「POST」と南青山のブックストア「COW BOOKS」にて行なわれた写真展「Glasshouse」。それに合わせて制作した写真集。数年間に渡り撮影されてきた海外の温室。その中から世界遺産の「キューガーデン」を含む、イギリスの温室をセレクトしてまとめました。その中から世界遺産の「キューガーデン」を含む、イギリスの温室をセレクトしてまとめました。特異な構造をした建築物としての温室の魅力を堪能することができます。
-
Flying Boy
¥1,100
SOLD OUT
"Flying Boy" Daichi Aijima 相島大地 25.7 x 18.2 cm, 16 pages, Soft cover, On-demand print Publication date: March 2009 相島大地が初めて制作した少部数の作品集。10部限定で2009年に印刷。掲載作品は2002年に制作しました。言葉を使わずに写真の並びでストーリーがわかるよう構成されています。 Daichi Aijima 相島大地 グラフィックデザイナー http://www.aijima-daichi.com/
-
"Uncertain Surface" Mirror Accessories
¥51
SOLD OUT
"Uncertain Surface" Mirror Accessories Nami Hirao 平尾菜美 21.0 x 14.8 cm, 8 pages, Soft cover, Offset print Publication date: October 2014 2014年3月に行われた平尾菜美個展「Uncertain Surface」のインスタレーション作品を基にした商品カタログ。 Nami Hirao 平尾菜美 人や物の周りを取り巻く目に見えない力を感じ、視覚を超えた身体感覚を喚起させる繊細なインスタレーション作品を制作し発表している。 http://namihirao.com/